top of page
横浜俳句大会
横浜俳句大会
DSC_0408 採用.jpg

 横浜俳句大会のご案内

 

 第68回横浜俳句大会を2025年10月15日(水)に開催いたします

 日  時 202510月15日(水)
 場  所 かながわ県民センター 2階ホール
 受付開始 10時30分 開会 12時
 講  演 川村 智香子
先生
       「顔」主宰
       神奈川県現代俳句協会顧問
 演  題 「瀬戸美代子の俳句」
 主  催 横浜俳話会
 後  援 神奈川県・横浜市・横浜市教育委員会
      現代俳句協会・俳人協会・日本伝統俳
      句協会・新俳句人連盟・朝日新聞社
      読売新聞社・毎日新聞社・協力諸俳句
      結社
 
①俳句大会 作品募集 締切 7月20日
      賞 県知事賞・各新聞社賞・各結社賞など

②当日俳句大会
   作 品 当日席題一句 当日12時締切
   参加費 千円
    賞  横浜市長賞・神奈川県議会議長賞
       横浜市会議長賞・横浜市教育委員会
       賞・各新聞社賞・各結社賞ほか
   選 者 当日出席の大会選者による

≪俳句大会作品の応募要領≫
 ◎一般の部
  作 品 二句一組(雑詠)
      未発表作品、何組でも可
  参加費 一組につき千円(切手不可)
  締 切 2025年(令和7年)7月20日 当日消印有効
  送り先 〒244-0816
      横浜市戸塚区上倉田町1803-5
      梅津大八方 横浜俳句大会事務局
 ◎年少者の部

  今回は募集しません

 ◎賞

  神奈川県知事賞・横浜市長賞・神奈川県議

  会議長賞・横浜市会議長賞・横浜市教育委

  員会賞並びに主催・後援諸団体名て大会

  当日、会場にて表彰(賞状・賞品)いた

  ます

 

三渓園俳句大会
三溪園観梅俳句大会

 三溪園観梅俳句大会のご案内

 

 第49回大会を次のとおり開催いたしました

 〇日時 2025年(令和7年)2月23日(日)

 〇場所 三溪園内 鶴翔閣 横浜市指定文化財

 〇受付 10時30分より

 〇開会 12時(正午) 

 〇席題 園内嘱目 一句 投句締切 12時(正午)

     (句稿を配布)

 〇会費 千円

 (ただし、入園料は自己負担です

 〇講演 未定(決定次第掲載いたします)

 〇選者 三溪園・横浜俳話会役員ほか

 〇賞品 横浜市長賞、三溪園賞、俳話会賞ほか

 

 

 

過去作品を見る

横浜俳話シンポジウム
横浜俳話会シンポジウム
候補1無題.png

 横浜俳話会シンポジウムのご案内

 横浜俳和会シンポジウムは隔年で実施しています

 第16回俳句シンポジウムは、2019年7月15日に開催されました

 次回は2021年(令和3年)に開催予定でしたが中止いたしました

​ 今後の予定は決定次第、お知らせいたします

過去実績を見る​

横浜俳話会大賞
横浜俳話会大賞

 横浜俳話会大賞 著作物送付のお願い

 

 1.対象作品:句集その他著作物(横浜俳話会会員に限る)

 2.対象期間:本年4月から明年3月刊行のもの 出版された方は、速やかに幹事長宛に送付方

  お願い致します。大賞候補作品としてノミネートされます。

  次回の選考は2026年の予定です

  ※『横浜俳話会大賞』の選考につきましては、2020年、2021年は

   新型コロナウィルス感染症のため中止いたしました

 

 ●過去受賞作品

 2024年 (令和6年)(第24回)

  大賞 高尾峯人 句集『畏愛』

 2022年(令和4年)(第23回)

  大賞 栗林浩 句集『うさぎの話』

 2019年(平成31年・令和元年)(第22回)

  大賞 加藤房子 句集『須臾の夢』

 平成30年(第21回)

  大賞  衣川次郎 句集『青岬』

  大賞  山崎ひさを 句集『続 青山抄』

 平成29年(第20回)

  大賞  大木あまり 句集『遊星』

 平成28年(第19回)

  大賞  和田順子 句集『流砂』

 

 平成27年(第18回)

  大賞  井上泰至『子規から虚子へ 近代俳句の誕生』

  特別賞 栗林 浩『新俳人探訪』

 

 平成26年(第17回)

  大賞  麻生 明『かなぶん』  川名奨義『海嶺』

  準賞  深沢曉子『深禱』

 平成25年(第16回)

  特別賞 田中不鳴『傘壽』

  奨励賞 高尾峯人『自然』

  奨励賞 渡辺時子『初鏡』

 平成24年(第15回)

  大賞 大輪靖宏『大輪靖宏句集』

  特別賞 井上泰至『子規の内なる江戸』

過去の受賞作品の詳細を見る

みなとみらい俳句大会
みなとみらい俳句賞

 みなとみらい俳句賞

 

 横浜俳話会会員を対象とした作品コンクール「みなとみらい俳句賞」は隔年の募集です

 第7回は2020年の予定でしたが、新型コロナウィルス感染症のため中止いたしました

 また、2022年も中止いたします 

 今後の取り扱いは、決定次第発表いたします 皆様のご理解をお願いいたします

●応募資格:横浜俳話会会員(役員及び大会選者を除く)

●応募費:無料

●応募作品:未発表作品20句(季は問わない)

●応募要領:A4判400字詰原稿用紙(2枚)

☆1枚目 タイトル・住所・氏名・年齢

☆2枚目 作品20句及び欄外にタイトル

 

●締切:未定

●顕彰:みなとみらい賞(表彰状及び3万円) 準賞(表彰状及び1万円)

 横浜俳句大会にて顕彰します。

●選考委員:副幹事長以上の役員

 

●送り先:〒236-0033 横浜市金沢区東朝比奈1-16-39 望月英男方「みなとみらい俳句賞」係

 

●過去の受賞作品

第六回みなとみらい俳句賞 2018年(平成30年) 

 俳句賞 西田みつを「梟」

 準賞  北野 一清「海」

第五回みなとみらい俳句賞 2016年(平成28年) 

 俳句賞 井出 佳子「冬桜」

 準賞  佐藤 廣枝「タワービル」

 準賞  白石 文男「操舵室」

第四回みなとみらい俳句賞 2014年(平成26年) 

 俳句賞 山本 一葉「赤」

 準賞  渡辺 時子「手鏡」

 準賞  表  邦彦「水」

第三回みなとみらい俳句賞 2012年(平成24年) 

 俳句賞 斉藤加代子「朝曇」

 準賞  山本 一葉「逃げる」

第二回みなとみらい俳句賞 2010年(平成22年) 

 俳句賞 高尾 峯人「海の蛍」

 準賞  染瀬 一枝「冬薔薇」

 準賞  大本  尚「蛇の衣」

第一回みなとみらい俳句賞 2009年(平成21年) 

 俳句賞 鴫原さき子「初つばめ」

 準賞  原島 叔子「春夕べ」

 準賞  高尾 峯人「何も無し」

bottom of page