





ようこそ横浜俳話会ホームページへ
横浜俳話会は、春・秋の俳句大会や月例句会、吟行会等々を行っています
横浜俳話会へは、横浜市外、県外の方も、結社や俳句観にかかわらずどな
たでも入会できます
あなたの入会を心よりお待ちしています
〇今年の横浜俳句大会は10月15日(水)に開催いたします
たくさんの皆様のご応募とご参加をお待ちしています
投句用紙のダウンロードはこちらから→
〇横浜俳話会は来年、創立七十周年を迎えます
七十周年の記念行事の一環として、「七十周年記念特別合同句集」を作成いたします
会員全員の作品を合同句集にまとめるため、会報送付時に俳句投稿用の葉書を同封し事務局に到着
順に会報及び当ホームページに掲載いたします
葉書は毎号70人ずつ五十音順に会員全員へお送りいたします 是非、ご参加ください
〇「七十周年記念特別合同句集」をご覧になるにはこのページ上部の「会員作品アーカイブ」を
クリックしてください
〇「俳和会珠玉集」をご覧になるにはこのページ上部の「会員作品アーカイブ」をクリックしてください
〇「奇数月句会」「偶数月句会」の作品をご覧になるにはこのページ上部の「月例句会・吟行会」を
クリックしてください
〇第49回三溪園俳句展 三溪園観梅俳句大会の受賞作品の挿絵が4月26日~8月25日に
三溪園において展示されます
〇「横浜俳話会報」2025年4月号を発行しました 次号は2025年7月号の予定です
三溪園観梅俳句大会について
第49回大会を次のとおり開催
いたしました
第50回大会は2026年2月に開催
予定です
日時 2025年(令和7年)2月23日(日)
午前10時30分受付開始
場所 三溪園内 「鶴翔閣」
席題 嘱目 一句 (句稿配布します)
締切 12:00(正午) 開会 12:00(正午)
会費 千円 (入園料は別途自己負担です)
講演 未定(決定次第掲載いたします)
選者 三溪園・横浜俳話会役員他
賞品 市長賞・三溪園賞・俳話会賞ほか
横浜俳句大会について
第68回横浜俳句大会を2025年10月
15日(水)に開催いたします
日時 2025年10月15日(水)
場所 かながわ県民センター 2階ホール
受付開始 10時30分 開会 12時
講演 川村 智香子先生
「顔」主宰
神奈川県現代俳句協会顧問
演題 「瀬戸美代子の俳句」
主催 横浜俳話会
後援 神奈川県・横浜市・横浜市教育委員会
現代俳句協会・俳人協会・日本伝統俳
句協会・新俳句人連盟・朝日新聞社
読売新聞社・毎日新聞社・協力諸俳句
結社
※後援については前回大会の実績を掲載して
います 今大会については申請中です
以下、賞も同じです
①俳句大会 作品募集 締切 7月20日
賞 県知事賞・各新聞社賞・各結社賞など
②当日俳句大会
作品 当日席題一句 当日12時締切
参加費 千円
賞 横浜市長賞・神奈川県議会議長賞
横浜市会議長賞・横浜市教育委員会
賞・各新聞社賞・各結社賞ほか
選者 当日出席の大会選者による
≪俳句大会作品の応募要項≫
◎一般の部
作 品 二句一組(雑詠)
未発表作品、何組でも可
参加費 一組につき千円(切手不可)
締 切 2025年(令和7年)7月20日
送り先 〒244-0816
横浜市戸塚区上倉田町1803-5
梅津大八方 横浜俳句大会事務局
◎年少者の部
今回は募集しません
◎賞
神奈川県知事賞・横浜市長賞・神奈川県議
会議長賞・横浜市会議長賞・横浜市教育委
員会賞並びに主催・後援諸団体名にて大会
当日、会場にて表彰(賞状・賞品)いたし
ます
投句用紙のダウンロードはこちらから